第18回プログラム(2022)


第18回 第一線監督者の集い:福岡
会期 :2022年11月16日(水)・17日(木)
会場 :福岡国際会議場 多目的ホール(2階) >>交通案内

2022年11月16日(水)

(敬称略)

10:00
~
10:10
主催挨拶/進め方の説明
10:10
~
10:30
1

「当たり前」を共有し一致団結
~世代を超えたONEチームを作るまでの道のり~

JFEスチール
西日本福山地区 冷延部 電気亜鉛鍍金工場
作業長(係長)
宮崎 裕司

 


作業長就任直後に自職場で発生した災害を機に感じたこと「全員が当たり前の事を当たり前にやってくれればいいのに…」皆さんは、監督者としてそう思ったことありませんか?
しかし、その当たり前は人によって違うんです。当たり前を共有する活動を通じ、職場活性化と改善活動に繋げた取り組みを紹介します。

10:30
~
10:50
2

設備保全の価値創造
~働き方改革による活人化~

マツダ
防府工場 第4車両製造部 車両工務技術グループ 工務係
アシスタントマネージャー
梅本 悠介

 


自動車業界は100年に一度の大変革時代のなか、設備保全のあり方も変革に迫られています。
工務係のDX推進リーダーとして、「現状維持の設備保全」から「価値創造の設備保全」へ変革するため、メンバーと共にデジタル技術による働き方改革に取り組んだ活動事例を紹介します。

10:50
~
11:10
3

鉄道車両生産工場 保全マン奮闘記!
~事後保全から予防・予知保全への変革~

日立製作所
鉄道ビジネスユニット 笠戸事業所 笠戸交通システム統括本部
車両生産本部 車両第一製造部 設備・環境課 設備係
主任
秦  正彦

 


社会インフラが注目される中で、鉄道車両製造は人々の移動手段を支える社会基盤としてより一層の重要度を増している。
そんな鉄道車両の保全マンとして、鉄道車両生産工場を支えてきた物語を紹介します。

11:10
~
13:05
質問票記入/質疑応答/昼食休憩
13:05
~
13:25
4

班長はつらいよ!!
~フーテン班長の奮闘記~

コベルコ建機
広島事業所 五日市製造室
班長
川本  強

 


時は令和。昭和生まれから、平成生まれ、老若男女、国籍問わずバラエティー豊かな人財に囲まれた若き班長の成長の過程とそこに見出した自身の教訓。
新たな現場のマネジメント思想をお届けします。

13:25
~
13:45
5

人材育成による
作業負荷低減活動の活性化
~女性雇用増の実現を目指して~

住友ゴム工業
宮崎工場製造第二課 第二小型成型班
職長
佐藤 寛和

 


近年職場の高齢化に加え、大口径サイズ増産による重量物・やり難い作業が増え、作業負荷低減が必須になっています。
従業員が定年まで安心して働ける環境を整え、目標としていた女性雇用増にも繋げるためチーム一丸となり改善を加速させてきました。
活動を通じ、人材育成に繋がり改善の楽しさを実感できた事例を紹介します。

13:45
~
14:05
6

「コロナに負けるな!」
職場の笑顔を取り戻せ!
~『選択×集中×協力』で掴んだ
現場復活劇~

TOTO
エレクトロニクス技術本部 電子機器製造部 電子機器製造課
組長
富永 達也

 


新型コロナ蔓延により、非接触製品の急激な増産を余儀なくされ、工程組長として、ヤル気になればなるほど、作業者の笑顔が減り、溝が深まるばかりであった。
『選択×集中×協力』をキーワードに自身のマネジメントを変えたことで現場に笑顔が戻り、増産対応にも繋がった事例を自身の成長と合わせて紹介させて頂きます。

14:05
~
15:15
質問票記入/質疑応答/投票/休憩
15:15
~
16:15

【参加者相互の交流会】お配りした“共感カード”をご準備ください。

~ 個人の気づきを参加者全員で共有することにより
学びを深めていただくことを目的とします ~

本日の発表で取り上げられた各社各様の取り組みの中にご自身にとっての『学び』を感じ取られたのではないでしょうか。
その中には、勇気、自信、感動の発見もあったかと思います。
お配りする“共感カード”に、心に残った内容もしくは、フレーズをご記入ください。
その後、チームに分かれて“共感カード”をきっかけに交流いただきます。
参加者相互の情報交流が、ご自身と自職場における新たな改善活動の契機としていただきます。

16:15
~
16:45
コーディネータまとめ/最優秀事例賞の発表

2022年11月17日(木)

(敬称略)

10:00
~
10:10
主催挨拶/進め方の説明
10:10
~
10:30
1

ジェネレーションギャップの
逆風に立ち向かえ!
~新任監督者の苦労と風通し向上~

日産自動車九州
品質保証部 第一品質保証課
工長
大中 秀一

 


若い頃より職場のエースと期待され、順調に成長し、監督者に任命。
しかしながら、新たな職場では、年配の部下から信頼されない状況に悪戦苦闘の日々。
行動変化に繋がった気づき、そして、初志「為せば成る」を貫き、仲間の心を掴むまでの取り組みを紹介します。

10:30
~
10:50
2

刮目せよ!
~監督者評価100%への挑戦~

キャタピラージャパン
明石事業所 製造統括本部 製造部
組立課 組立1係 メイン組立3ライン
フォアマン
石原  健

 


作業長として日々精進している中、社員意識調査が行われ低評価となった。
自身が描く理想像や現実を振り返り、自己評価と部下の思いの乖離を埋める為、様々なアクションをとる。部下が描く将来像や思いと向き合い泥臭い活動を経ての最新の調査結果は…。

10:50
~
11:10
3

「職人」からの脱却
~新たな『航エネ仕上係』、
次世代へつなぐ『職人魂』~

日立メタルプレシジョン
精鋳製造部 仕上グループ 航エネ仕上係
係長
山田 厚生

 


「係長」になっても、すべてをベテランに丸投げしていた私。
そこで直面した問題と、気づかされたひとこと。
係が抱えた困難な状況をどうやって乗り越えたのかを事例とともにお話しします。

11:10
~
13:05
質問票記入/質疑応答/昼食休憩
13:05
~
13:25
4

女性活躍から
ダイバーシティへ職場改革!
~初めてづくしの苦難を乗り越え、
初の女性職場長を目指して!~

ダイキン工業
空調生産本部 堺製造部 製造課 第2職場
組長
井上 真樹

 


製作所初の女性活躍推進モデルラインで、男性社会である製造現場を女性も活躍できる職場へと変える為に奮闘。
女性目線の改善とはなにか?悩みながらも邁進し、女性が生き生きと働ける職場になってきた次のミッションは?!知識も経験も足りない中、監督者として職場をどう変えていくのか、取り組んできた内容を紹介します。

13:25
~
13:45
5

sony-semicon_logo

『生産ラインを守り抜け』
~ONE TEAMで挑んだ
設備稼働率改善活動~

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング
長崎テクノロジーセンター 製造技術部門
久保 卓樹

 


生産拡大の中で設備稼働率の改善が急務。
チーム一丸となり取り組んだ『設備稼働率改善活動』の内容を報告します。

13:45
~
14:05
6

職場の活力を取り戻せ!
~働く人の幸せを呼び起こす!~

トヨタ自動車九州
組立部 組立改革G
CX
長藤 小枝

 


時代の変化・取り巻く環境、多様性が求められる中でメンバーがイキイキとして頑張って行く為に、「今、何が必要なのか?」監督者として皆の本音を絞り出し、「職場の環境改善や活力、意志を取り戻す」壮大なテーマを揚げて取り組んだ事例を発表いたします。

14:05
~
15:15
質問票記入/質疑応答/投票/休憩
15:15
~
16:15

【参加者相互の交流会】お配りした“共感カード”をご準備ください。

~ 個人の気づきを参加者全員で共有することにより
学びを深めていただくことを目的とします ~

本日の発表で取り上げられた各社各様の取り組みの中にご自身にとっての『学び』を感じ取られたのではないでしょうか。
その中には、勇気、自信、感動の発見もあったかと思います。
お配りする“共感カード”に、心に残った内容もしくは、フレーズをご記入ください。
その後、チームに分かれて“共感カード”をきっかけに交流いただきます。
参加者相互の情報交流が、ご自身と自職場における新たな改善活動の契機としていただきます。

16:15
~
16:45
コーディネータまとめ/最優秀事例賞の発表表
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る