第一線監督による活動事例発表

この活動事例発表は、具体的な活動事例の活動内容、成果に加えて、発表者自身が、第一線監督者としてその取り組みに対してどのような役割を担い行動し、職場をマネジメントしたかについて、発表していただきます。また発表頂いた取組みの中から参加者投票により選定された発表内容を表彰いたします。

第一線監督者の集い 名古屋 第一線監督者の集い 福岡 第一線監督者の集い 仙台 JMA GENBA Management Conference & Award ~in Thailand~ GMCA in 上海

ダイハツ工業インタビューその6|ローカルスタッフとの関わりで大切な点とは?

海外赴任に際しては、不安よりも楽しみな気持ちが勝っている。一生懸命楽しみながら仕事に取り組み、現地の期待に応えたい。 第33回第一線監督者の集い:名古屋 最優秀事例賞受賞者のダイハツ工業株式会社 川村茂豊さん(本社(池田・・・

ダイハツ工業インタビューその5|第一線監督者としてこれからの抱負とは?

今回の受賞を糧として、海外では常に挑戦し続け、さらにパワーアップして帰国することが目標。ひとつ上のハードルを課し、それを超えるためのチャレンジがはじまる。 第33回第一線監督者の集い:名古屋 最優秀事例賞受賞者のダイハツ・・・

ダイハツ工業インタビューその4|ご自身が思う受賞できた理由とは?

求められているのは、ただの活動発表ではない。問われるのは、監督者としてどれだけ動けたか、苦心したか。自信を持って泥臭い内容を伝えられたのが受賞につながった。 第33回第一線監督者の集い:名古屋 最優秀事例賞受賞者のダイハ・・・

ダイハツ工業インタビューその3|理想の第一線監督者像とは?

目標を掲げ、率先垂範すること。何より大切なのは、それぞれが「考える」習慣を身につけること。何にでもとことんこだわる恩師の教えが、活動推進の原動力となった。 第33回第一線監督者の集い:名古屋 最優秀事例賞受賞者のダイハツ・・・

ダイハツ工業インタビューその2|大会に向けて頑張れた2つの理由とは?

みんなの頑張りを伝えたい。長年お世話になった恩師に恩返しがしたい。その2つの思いを胸に、等身大の活動を飾らず、まっすぐに表現。 第33回第一線監督者の集い:名古屋 最優秀事例賞受賞者のダイハツ工業株式会社 川村茂豊さん(・・・

ダイハツ工業インタビューその1|発表で伝えたかった4つの思いとは?

初となる「第一線監督者の集い・名古屋」という大舞台での活動発表。その中で感じた、活動を進める上での葛藤や、組織を変革することの難しさ。 第33回第一線監督者の集い:名古屋 最優秀事例賞受賞者のダイハツ工業株式会社 川村茂・・・

トヨタ自動車インタビューその11|第一線監督者として行動する為に必要なこととは?

第一線監督者の集い:名古屋 発表者のトヨタ自動車株式会社 伊藤敦志さん(本社テクニカルセンター ボデー統括部 ボデーCAD課 GL)に日本能率協会事務局(JMA)がお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時・・・

トヨタ自動車インタビューその10|今回の参加をきっかけにして、職場に影響を与えたこととは?

伊藤氏のリーダーシップで、優秀な改善事例が生まれる職場風土に!広い視野を持って、もっと大きく物を見よう!とメンバーに意識と行動の変化を促す!結果、部門間のすき間や問題解決に深く踏み込むような行動力が生まれる。しかし、一番・・・

トヨタ自動車インタビューその9|来年の大会で発表される方へ、先輩からのアドバイスとは?

自分の思いを素直に、最大限伝えること! 思いが伝わった時、結果として賞がついてくる!熱意を持って人を変えていくリーダーに、ぜひ参加を! 第一線監督者の集い:名古屋 発表者のトヨタ自動車株式会社 伊藤敦志さん(本社テクニカ・・・

トヨタ自動車インタビューその8|自分が理想とする第一線監督者の姿とは?

CAD設計業務の自分が「第一線監督者の集い・名古屋」で発表?戸惑いながらも人を育てる面は全ての部門に通じることに気づく。“第一線監督者”は、自分の職場にも当てはまり、職場に変化が生まれた! 第一線監督者の集い:名古屋 発・・・

CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る